| 
  • If you are citizen of an European Union member nation, you may not use this service unless you are at least 16 years old.

  • You already know Dokkio is an AI-powered assistant to organize & manage your digital files & messages. Very soon, Dokkio will support Outlook as well as One Drive. Check it out today!

View
 

contrastive2011

Page history last edited by Masahiko Nose 11 years, 11 months ago

The 2nd Symposium on Contrastive Linguistics:

対照言語学若手の会シンポジウム2011

―テンス,アスペクト―

―日本語から考える外国語―

2011年12月17日土曜日

当日の参加者募集中です(参加費等はありません,お気軽にお越しください) .

もし,可能であれば,参加希望者は事前にmnose@reitaku.jpまでご連絡をお願いします(当日飛び入りの参加も歓迎します).


2011年12月30日更新:

12月17日のシンポジウムの成果を論文集としてまとめようと思います.つきましては,発表者の皆さま全員からの論文投稿をお願いしたいと思います.書式は以下の通りです.
用紙:A4,縦置き,横書き上マージン:35mm下マージン:30mm左右マージン:それぞれ25mm表題はゴシック体18pt,
・氏名は明朝体16pt.見出しの第一レベル,「注」,「参考文献」:ゴシック体11ptキーワード,第2レベル以降の見出し,本文,注,参考文献:明朝体11pt.
・ページ数は入れないでください使用言語は基本的に日本語でお願いしますが,希望者は英語の原稿でも構いません.
文字数:和文及び和文欧文混在の原稿で1万から1万2千字以内(A4で10枚程度で,12枚以下で
お願いします)
注,及び文献の参照指示は社会言語科学会の『社会言語科学』のものに準ずることが望ましいですが,あとでこちらから訂正や編集をお願いする場合があります.参考:http://www.jass.ne.jp/activities_journal.html注は,本文の後,参考文献の前にお願いします(脚注にしないでください).
締め切り:2012年3月31日

Microsoft Word(97-2003, 2007)のファイルか,またはPDFにて(その後の編集を考え,可能であれば,word/pdf両方お願いします.Tex等で作成の方はpdfのみで構いません)mnose@reitaku.jpまでお願いします.

 

  • 英語で執筆,英語等外国語の例文等は,明朝の部分はTimes系フォント(Times New Romanなど),ゴシック体の部分はボールド系フォント(Arialなど)でお願いします 

2011年12月8日更新:

日時:2011年12月17日土曜日,10時~17時半(9時半過ぎから受付を開始します)

場所:麗澤大学柏キャンパス,生涯教育プラザ棟1階
プラザホールhttp://rock.reitaku-u.ac.jp/link/traffic.html

(注意!:会場は大学の建物で,特に社会人コースや大学院が入っている「プラザ棟」と呼ばれている建物です)
常磐線・千代田線の南柏駅下車バス5分または徒歩20分.南柏駅で,東口1階のバス乗り場,1番乗り場より東武バスに乗車(1番乗り場であれば,行先はどこでもよい;5-10分におきに出ています),「麗澤大学前」で下車.(約5分,160円,SUICA/PASMOで支払いできます:ICOCA等の他地方の交通カードは使えない模様です).
徒歩の場合は20分くらいかかります(はじめての方はバスでのご来学をおすすめします).
会場は,「生涯教育プラザ棟」(プラザ棟)という大学本棟とは異なる建物です.東武バスで「麗澤大学前」バス停で下車したとき,進行方向左側に見える新しい建物の1階です.


プログラムpdfバージョン

10:15-12:15統計ソフトRの勉強会,研究相談会

講師:小林雄一郎(大阪大学・院/学振):Rによる言語の類型化

講師:阪上辰也(広島大学):40分間 R

PC を持参される方は,事前に「R」のインストールをしておいてください。

なお,インストールに関する資料は,http://www.slideshare.net/sakaue/how2install-rで閲覧可能です(PDF としてダウンロード可能です)。

また,当日使用する資料ファイルなどを収めた ZIP ファイルは,以下の URL からダウンロード可能です。事前にダウンロードしておいてください。http://sakaue.info/40pun.zip(約 10 MB あり,4つのファイルが含まれています。12/17 までの限定公開です。)

 

12:15-13:30:昼食

13:30-17:00研究発表

会場1:テンス・アスペクトセッション:司会:井上優先生

会場2:日本語から考える外国語:司会:野瀬昌彦

  会場1:テンスとアスペクト  会場2:日本語から考える外国語 
13:30-14:00 

文法テストによる日本語アスペクト形式「ている」の習得

(簡卉雯,台湾 慈済大学)pdf 

日英語の比較相関構文と指定疑似分裂文における述部定性

(田川拓海,千葉大非常勤,岩﨑永一,早稲田大特別研究員) pdf
14:10-14:40 

パーフェクトの「テイル」の表す「現在との関わり」のあり方について:「タ」及び「タコトガアル」の表す「過去」との違いから

(都築鉄平・張楠,南山大・院) pdf

On the Polysemy of Possessive Form: A Contrastive Study of English, Japanese and Ainu

(木本幸憲,京大・院/学振)pdf 
14:50-15:20 

韓国語アスペクトの助動詞選択と非対格仮説

(佐藤直人,聖徳大) pdf

映画に見る日韓語のスピーチレベルシフト-《聞き手の領域》《話し手の領域》《中立の領域》を中心に-

(金アラン,東北大・院) pdf
15:20-15:40  コーヒーブレーク  
15:40-16:10 

「着点動作主動詞」の意味拡張における方向性の普遍性の検証—日本語とその他3カ国語との比較を通して—

(夏海燕,神戸大・院) pdf

焦点連鎖論から見た日本語と英語の対照―日英翻訳テクスト分析

(河原清志,立教大・院) pdf
16:20-16:50 

トルコ語と日本語における感謝表現の対照研究

(阪上アックシュ,ダリヤ,トルコ チャナッカレ・オンセギズ・マルト大,阪上辰也,広島大,鬼田崇作,広島大) pdf

日本語から考えるヒンディー語の人魚構文(体言締め文)

今村泰也,麗澤大・院) pdf

17:00:閉会

18時より懇親会(南柏駅前)

 

当日の服装:

12月の柏はとても寒いです.コート等の防寒具をお忘れなく.もちろん建物内は暖房がきいています.
発表者,参加者とも若手主体ですので,スーツではなくてカジュアルな服装でよろしいかと思います.

参加費:
参加費は無料です.参加希望者は,もしよろしければ,野瀬までメールで連絡(mnose@reitaku.jp)をお願いします.もちろん,当日のお越しも歓迎します.

発表者の方・参加者の方へ
・シンポジウムの開始を10時に予定しております.終了するのは17時半頃です.遠距離の方は交通事情にご注意ください,また,金曜夜・土曜夜の早めに宿泊施設の予約をおすすめします.
・18時より,南柏駅前で懇親会を予定しております.
・発表前の予稿集原稿はありません.ただし,発表後に発表論文集作成のため,原稿をお願いする予定です
・当日,ハンドアウトをお持ちください(ハンドアウトなしでスライドでプレゼンするのでも構いません).
ハンドアウトは15-20部前後でよろしいかと思います.シンポジウムは2会場で開催しますが,2会場ともプロジェクタ,PCが使えます.
荷物を少なくしたい方はパワーポイントのファイル(またはPDFファイル)が入ったUSBメモリだけお持ちください.
ただし,会場でネットに接続できません(早めにデータだけ野瀬にメールで送ってくれれば,ハンドアウトもこちらで印刷・作成できます)
・その他,疑問点や困った点があれば,野瀬(mnose@reitaku.jp)にお知らせください.

当日のランチ,お昼ご飯
柏キャンパスの近くにコンビニエンスストア(ローソン,ヤマザキ),キャンパスプラザのレストラン(広池学園内),
中華レストラン(広池学園前)があります(土曜日は学食は開いていません).
また,徒歩5分圏内にスーパーマーケット,ファミリーレストラン(ジョナサン)があります.
なるべく,事前にお昼の準備をしてくることをお勧めします(南柏駅前にコンビニや弁当屋(バス乗り場のある東口とは反対側の西口に,
パン屋やオリジン弁当があります)).
(この辺りは,事務担当者とも話し合い,お弁当の注文も考え中です)

麗澤大学近辺のホテル情報
会場である麗澤大学がある南柏駅の周辺にはホテルがありません.柏駅,新松戸駅,松戸駅まで行きますと,いくつかホテルがある模様です.

れいたくキャンパスプラザ(大体7000-9999円,麗澤大学内の宿泊施設です:
12月5日朝,調べたところ,まだ空きがあるようです)
http://www.hotel.reitaku.jp/

柏駅
ザ・クレストホテル柏(大体7000-10000円)
http://www.cresthotel.co.jp/kashiwa/
三井ガーデンホテル柏(大体7000-10000円)
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/1783/1783.html
カプセルランド柏泉(男性専用:3990円)
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/75358/75358.html
http://www.capuseruhakusen.com/pc/
ビジネスホテルたかぎ(5000-8000円)
http://takagi.55street.net/
柏プラザホテル(5000-10000円)
http://www.kph.jp/

新松戸駅
新松戸ホテル(7000円以下)
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/71986/71986.html
新松戸ステーションホテル(大体7000-9999円)
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/7829/7829.html

北松戸駅
ホテルルートイン北松戸駅前(7000円以下)
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/7829/7829.html

 松戸駅
サウナ・カプセルイン クレスト松戸(5000円以下)
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/41375/41375.html
松戸グランドホテル(5000円から8000円)
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/70956/70956.html
ゲイツイン(4000円から8000円)
http://www.gates-inn.com/

天王台駅
ホテルマークワンアビコ(5000円から8000円)
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/80473/80473.html


当日の流れ

9時半受付開始:

10:00開会:

10:15-12:15:統計ソフトRの勉強会,研究相談会

12:15-13:30:ランチ

午後から2会場に分かれてそれぞれ5つの研究発表(計10発表)

13:30-14:00:発表1

14:10-14:40:発表2

14:50-15:20:発表3

15:20-15:40:コーヒーブレイク

15:40-16:10:発表4

16:20-16:50:発表5

17:00:閉会


発表者募集(午後の発表会での発表です:11月25日締め切りました):

  • 発表希望の方

A4で2枚の原稿で,一枚目と二枚目に以下の情報を入れたpdfファイル,またはMSワードのファイルをにお送りください(送り先のメールアドレスは,mnose(at)reitaku.jp).

生成,認知,習得,日本語教育,自然言語処理,社会言語学,分野は問いません. 

  • 1枚目:日本語(1000字以内)または英文(500ワード以内)で発表題目とアブストラクトを書いてください.一枚目には発表者の名前を書かないでください.参考文献リストもA4一枚目にまとめて入れてください.
  • 2枚目:発表題目,名前,所属,身分,連絡用メールアドレスを書き入れてください.

今回のトピック:

  • テンス,アスペクト
  • 日本語から考える外国語

 

発表応募締め切り:2011年11月25日(締め切りました)

発表時間は20分+質疑応答10分です.

 

・若手(大学院生,ポスドク,助教など)の発表応募を期待します

・大学院生,非常勤等,定収入・フェローシップ等ない方には旅費を補助します(関東地方より遠い方)

・第1回目と同様,発表後に論文集の形式で,出版することを目指します


主催:

麗澤大学言語研究センター(Linguistic Research Center, Reitaku University)

http://r-linc.org/index.html

すべての問い合わせ:

 麗澤大学外国語学部 助教 野瀬昌彦 (Masahiko Nose, Faculty of Foreign Studies, Reitaku University)

mnose(at)reitaku.jp

http://contrastiveling.pbworks.com/

 

Comments (0)

You don't have permission to comment on this page.